冬は乾燥の季節。この時期になると毎年のように乾燥肌で悩む方が多いのではないでしょうか。季節に関係なく慢性的に乾燥気味なことも。
スタッフも男性ですが乾燥で悩んでいたひとりでした。今はほとんど乾燥肌とはおさらばしています♪本当は教えたくない千坂メソッドでの乾燥肌対策をお伝えします!
乾燥肌の大きな原因は『陰性の食べ物の摂り過ぎ』と『慢性的なミネラル不足』です。陰性の食べ物とは身体を冷やす食べ物です。その中でも、甘いお菓子、果物、牛乳、大豆、パンや麺などの小麦食品はとくに要注意です。心当たりの方も多いのではないでしょうか?
なぜ、陰性で乾燥に繋がるかというと皮膚に水分を保持しておくための力が不足してしまうからです。人間の身体の構成要素は水分が約60%ですが、いくら水分を摂取しても保持する力がなければ意味がありませんね(・□・;)
水分を保持する力は陽性です。陰性と陽性は磁石のS極とN極のようにお互いが引き合う性質を持っています。普段から3点セットごはんや陽性の調味料でしっかり陽性を蓄えている人は陰性である水分をしっかりつかんでおくことができるのです!
スタッフが乾燥肌だったころは、カップラーメン、ポテトチップス、唐揚げ、ピザ、パスタ、チーズ、アイスクリーム、甘~い炭酸水など陰性の食べ物が大好きでした。今でもたま~に食べることはありますが(笑)
スタッフのようにだらしない生活をしていなくても、生活の中に陰性は潜んでいます。朝からパン、ヨーグルト、果物、コーヒー、おやつに甘いスイーツ、ヘルシーだからと豆乳などの大豆食品。私は大丈夫!だと思った方も気をつけてくださいね♪
また、水分を保持するためにはミネラルも欠かせません。人間の電解質濃度(ミネラル濃度)は一定に保たれるようにできています。ミネラルが不足するとその分、濃度を調整しようとして水分が出ていってしまうわけです。スタッフは意識しないと朝から夕方まで味噌汁以外ほとんど水分を取らないことが多々あります。
それでも水を沢山飲んで加湿器を毎日つけていた時よりもまったく乾燥しなくなりました。なぜなら千坂メソッドでミネラルたっぷりの食事を意識しているからです!千坂メソッドをするとお化粧ののりが良くなったというお声もよくいただきます。
また、外側からケアも大切ですが、忘れがちな内側からも見直してみてくださいネ!
外側からのケアは『素肌彩ゴールド』がおすすめです☆皮膚から陽性とミネラルをたっぷり補えます。食事からの肌質改善にはある程度時間がかかるので、外からのケアも合わせるのがおすすめです。魔法のクリームと呼ばれる素肌彩は温泉成分を約100倍濃縮!!イオン化した細か~いミネラル成分がお肌からスーッと浸透していきます♡気になる方はぜひ、お試しください。
素肌彩(そきさい)クリーム
3点セット
師走は家事に仕事に片付けになにかと忙しい季節ですよね(-_-;)忙しくて疲れてくるとちょっとしたことにもついついイライラ。今回はそんな疲れが溜まりやすい時期を乗り切るために、スタッフが意識している千坂メソッドのポイント5つをご紹介します♪
年末にかけて美味しいものを食べる機会が増える季節です。美味しいものは血液を汚す「酸性」のものが多くなっています。その中でも気をつけたいひとつに食品添加物があります。
食のことに興味を持つと「お肉は本当に体に良くないの?」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか。食健スタッフさんはお肉はどうしているの?とご質問をいただきます。そんな身近な疑問に千坂メソッドを含めてお答えします♪
中学生や高校生のお子さんに『起立性低血圧』が増えているということをよく耳にします。そういえば、スタッフが学生のころも集会中に倒れてしまう子がいたことを覚えています。みなさんの身近にもそんなお悩みありませんか?
すべての現象には原因と結果の法則が働いています。火のない所に煙は立たぬ!といいますが病気と食べ物の関係も同じです。でも、一般的には風邪を引いたり熱が出たり、何か病気になると薬に頼ることが多くなっています。
貧血、低血圧、低体温、体力低下、慢性疲労など現代人には隠れ栄養失調と絡んだ不調が増えています。3食しっかり食べていても栄養が偏っていたり、ミネラルやビタミンが不足しやすかったり、その上カロリーオーバーだったりします。
豆腐、納豆、豆乳、大豆ミートなどヘルシーでタンパク質が豊富な大豆には健康的なイメージがすっかり定着してしまっています。しかし、千坂メソッドでは大豆の陰性×酸性の食べ物です!
食健スタッフで昼食用に「レンコンの長時間煮」をつくりました!レンコンは紅輝商会様よりご紹介いただいた佐賀県産の土からこだわった良質のものを♡
果物を健康や美容のためにと積極的に食べている方も多いのではないでしょうか。美肌効果、ダイエット、便秘改善、高血圧予防など様々なメリットが謳われています。
動物性の油は控えるべき、植物油なら安心だと気にせずたくさん摂っている方が多いようです。最近は油についての情報が多く飛び交うようになりましたが、今回は千坂メソッドで考えます!
甘い物がどうしてもやめられない・・・。体に良くないとわかっていてもストレスが溜まって疲れるとつい手が出てしまう・・・甘い物を食べている時だけが幸せ~!よく耳にします。
牛乳については肯定派と否定派でまっぷたつに分かれています。「牛乳が様々な病気の原因になる」ということは聞いたことがあるかも知れません。牛乳を飲むほど反って骨が弱く脆くなってしまうというお話も有名です。
果実酢、黒酢、玄米酢….健康食品として人気の”酢”ですが、千坂メソッドではどうでしょうか?人間が作り出した調味料の中で最古の調味料といわれている”酢”は、疲労回復、ダイエット効果、腸内環境の改善、中にはガンの抑制などさまざまなメリットがあるとされています。
千坂メソッドでは食べ物を陰性・陽性、酸性・碱(アルカリ)性にわけて食べ物を大きく4つに分類しています。今日はその中でも陰性・陽性のお話です。
夏の不調といえば夏バテですよね。でも現代人の夏バテはひと昔前とは少し異なるようです。
今月は各地で海開きですね!スタッフは先日お休みを利用して茨城県の海で砂浴をしてきました!
食に興味を持つと「食べるものがない~!食健スタッフさんはどんなものを食べていますか?外食はしないんですか?」と質問いただきます。
シミの原因は紫外線によるメラニン色素の発生だといわれています。しかし、紫外線を完璧に防ぐことはムズかしいですよね。