コラム
夏の過ごし方は秋冬に現れる!
2022/09/30

気温が下がり過ごしやすい季節となりました。暑さにやられて夏バテ気味だった方も、秋は落ち着いて体調が戻ってきます。
しかし、夏に冷た〜いジュースやアイスをたくさん摂ったり、室内にいて汗をかかなかったり、食欲がないからと麺類や果物ばかり食べたりと不摂生をしていると逆に秋や冬に辛い思いをしてしまいます。
最近はそんなご相談が増えてきました。季節の変わり目は身体が大きく変化します。千坂メソッドをスタートして今までにないくらい夏に元気だからと嬉しくなってハメを外し、そのツケが秋にでている方もいらっしゃいます。後悔しても仕方ありませんから今できる対策をして来年に活かすしかないですね。
最近はそんなご相談が増えてきました。季節の変わり目は身体が大きく変化します。千坂メソッドをスタートして今までにないくらい夏に元気だからと嬉しくなってハメを外し、そのツケが秋にでている方もいらっしゃいます。後悔しても仕方ありませんから今できる対策をして来年に活かすしかないですね。
もしも夏のツケが秋や冬に出ているときは食事はもちろんのこと、「お手当」を活用して乗り切りましょう。便通はしっかり出ていますか?手足は冷たくないでしょうか?具体的なお手当法は肝臓や腎臓、丹田(下腹部)に生姜湿布や里芋湿布をして陰性×酸性を捨てるお手伝いをします。冷えている人は湯たんぽで足や内臓を温めるのも有効です。
この記事を書いたのは・・・

- (株)食健7年目/自然総合療術師(25)
-
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/ LINE登録>>
最新の投稿
コラム2025年4月18日陰陽の力で酸性を分解!
コラム2025年4月11日飲み物から代謝低下
コラム2025年4月4日玄米にゴマを足す理由
コラム2025年3月28日汚れは外に捨てるまでがゴール