玄米味噌 「蔵一」 酒精フリーのレビュー
23
-
匿名非公開
- 投稿日
塩味強めの熟成された味 色が濃くて赤味噌なのか熟成されているのが分かります。普段はフンドーキンを使っているので真逆に感じました。 こちらは普段の味噌に比べて塩味が強めで色も濃いので少な目にしてちょうど良く感じました。 何回分かの豚汁の素材を作ってあったのでこれにこの味噌を使いましたが締まりの良い味でした。 ただどちらかと言うとしじみの味噌汁やもつ煮に合うと思いました。逆にフンドーキンではもつ煮はねぼけるので具材に合わせて変えていこうと思います。 -
匿名非公開
- 投稿日
塩辛さを感じないまろやか玄米味噌 本当に説明通りの商品で、一口味噌汁をすすると、大切に守られてきた味噌の深みに感動します。味噌汁だけでなく、味噌料理にも積極的に使いたくなる口当たりと風味です。 関西ではやや甘めのお味噌が主流ですが、この「蔵一」は“辛口”と表記があるものの、実際には驚くほどまろやか。三年もの熟成を経ているからか、塩辛さはまったく感じません。最初は少なめに入れてみましたが、思ったより優しい味わいだったので、普段の分量で仕上げたところ、濃いけれど角のない深みのある美味しさになりました。 旅先で道の駅に寄ると、つい味噌コーナーを覗いてご当地味噌を買うのが楽しみですが、この味噌には今までにない奥行きを感じます。出汁に頼らなくても、味噌だけで十分成立する味。「味噌本来の旨み」を堪能できる一品です。 -
匿名非公開
- 投稿日
三年熟成味噌玄米味噌 白米麹ではなく玄米麹から作られた味噌は珍しい。 どこかしらな特徴的な香りと苦味や渋味にも似た味がほんのりとあります。 これは、ほのかな旨味と表現した方がよいでしょうか。 八丁味噌や赤だしなど特有の風味を持つ味噌を好む方にもよいです。 玄米麹ならではなのか3年熟成のたまものなのかは知識がなくはっきりはしませんが奥深い味わいです。 出汁なしでもという方もいるようではありますが、私的には出汁を取った方がぐっと味がしまります。 好みによって使い分けるのもよいかと思います。 玄米麹にはさまざまな栄養が含まれていると聞きます。 毎日お味噌汁を飲む方に是非手に取ってほしい商品です。 味噌煮込みうどんや焼きおにぎりなどにもおすすめの味噌でした。 -
もっちもち非公開
- 投稿日
こだわりの熟成みそを楽しめます 普段合わせみそを使用しているのですが、たまには赤みそ系の塩気のあるものもたべたくてお願いしました。 使い慣れないので味噌の調整がちょっとむずかしかったですが、何度か使うと慣れそうです。 いつも甘めのお味噌汁で慣れ切っている舌には少し刺激が強かったですが、 舌の奥に確かにのこる旨味がなんとも味わい深く美味しくいただきました。 家族の口にはいまいちあわなかったようで無念です。 私一人でおいしく楽しもうと思います。 -
匿名非公開
- 投稿日
どんな食べたかでも合うとても良い味噌です とても濃厚で上品な味がして美味しい! 基本朝の味噌汁に使用することが多いのですが、味噌汁だけではなく料理の隠し味や、そのままご飯に乗せて食べたりしています。 今の季節でしたらきゅうりにそのまま付けて食べても良いですし、特に豚肉を使った味噌炒めなんかが美味しかったです。 どんなメニューにもピッタリあいますし、化学調味料を一切使っていないという事で体にも良いのでとてもオススメ出来るお味噌です。 -
mmfk非公開
- 投稿日
本物の味噌だけが持つ、三年熟成の旨味と奥深い味わい 早速、薄あげとわかめで味噌汁を作ってみました。 口に含んだ瞬間、まず塩味がしっかりと感じられ、その後に熟成味噌ならではの力強い風味と旨味が広がります。 外食で時々出会う“本格的な味噌汁”に近く、ご飯ともよく合い、シンプルな具材だけでも、美味しくいただきました。 私は普段、関西地方の甘みのある味噌を使っているので、最初は塩気が強く感じられましたが、その奥にあるコクと旨味はとても新鮮な発見でした。 大根やごぼうなどの根菜をたっぷり入れた具沢山の味噌汁や、魚のアラを使った赤だし風にしても絶対に合うと思います。 さらに、なすの味噌だれや味噌焼きおにぎりなど、自宅で私が作ると味がぼやけがちな料理でも、この味噌なら調味料としてしっかり活躍してくれそうです。 加熱すると香ばしさが引き立つので、料理の幅が広がると感じました。 味噌は地域によって個性が異なるのも面白いですが、この味噌は三年という長い熟成期間を経て生まれる旨味と深みがあり、普段はスーパーで特売の味噌しか利用していない私にとって、「本物の味噌はここまで違うのか」と目からウロコでした。 少量でも満足感があり、国産原材料使用という安心感もあります。 スーパーの特売味噌をたっぷり使うより、むしろコスパも良いのではと思います。 -
匿名非公開
- 投稿日
ダシが入ってないのに美味しい フタは力を入れすぎると変な破れ方をするので注意です(笑) まずはプレーンで舐めてみました。けっこう塩辛いです。 内容成分を確認したら味噌の原料の玄米と塩とのことで塩辛い理由がわかりました。 そして食品に付けて食べてみたらだし入り味噌のように美味しかったです。野菜スティックな感じで食べるのも良いと思います。 味噌汁にしてみましたが、こちらはさすがにダシを入れないと好みの味にならなかったのでダシをしれました。 味噌単体では塩辛かったのですが、お湯で調節したら全然普通だったので私は塩を入れずに終えました。 濃い味が好きなら追加で塩で整えても良いと思いますが、自然な美味しさを重視するならそのままの方が良いと思います。 変な旨味調味長も入っておらず健康的な味噌だと思いました。しかし内容量が400ということで少なめでお値段も加味するとコスパ的に厳しい面があるとお思ったので星4にしました。 -
NORI非公開
- 投稿日
豆味噌圏人によるレビュー 我が家は赤だし圏で 特に夫は八丁味噌発祥の三河地方出身のため 普段は無添加の豆味噌一択です。 本品でお味噌汁を作ってみました。 ズボラーなので、出汁はいつも煮干しの粉末です。 本品は辛口とのことですが 豆味噌に慣れているせいか、むしろ甘みを感じます。 煮つめて頂く豆味噌と違い煮立てないように気を付けたのですが 豆味噌と同じ量の味噌だとやや物足りなく感じたので 赤だし圏民はいつもより多めの味噌を使った方が良いかもしれません。 説明に書かれているように沈殿はしませんでしたが これも普段の豆味噌で当たり前と思っていたので むしろ他のお味噌が沈殿するという事に驚きました。 こだわりの国産原材料と製法で作られた本物の玄米みそ このままディップにしたり、ご飯のお供にして ストレートにお味噌の味を楽しむのも良いですね。 我が家では豆味噌に2:1くらいで合わせて使っていこうと思います。 まだ暑い今の時期に常温の宅配ボックスの中で暖かくなってしまっていたので 腐ることはないにしろ 保存方法が下線付きで15度以下の表記なっているのに大丈夫か? と少し気になってしまいました。 注文日は2025年9月12日 賞味期限は2027年1月 ごちそうさまでした。 -
匿名非公開
- 投稿日
出汁なしでも決まる味。辛口味噌の実力 三年熟成された玄米味噌「蔵一」は、封を開けた瞬間から香りに深みが感じられ、味噌の力強さが印象に残ります。 色は濃く、見た目からも長期熟成の存在感が伝わってきます。 辛口タイプで塩味がしっかりしているものの、ただ塩辛いだけではなく、旨味が濃厚。味噌汁に使うと出汁なしでも味が決まり、素材の味を引き立ててくれます。 玄米由来の香ばしさと国産大豆のまろやかさが合わさって、味に奥行きが生まれます。 炒め物や味噌ダレ、田楽などにもよく合い、料理の幅が広がります。 無添加・天然醸造という点も安心して使える要素のひとつ。 粒感はほどよく残っていて、舌触りに自然な風味が感じられます。冷蔵保存で風味が長持ちし、少量でも料理全体の味を引き締めてくれる存在です。 濃い味を好む方や、味噌の個性をしっかり楽しみたい方には特におすすめ。 日々の食卓に深みを加えてくれる一本です。 -
匿名非公開
- 投稿日
上品な口当たり 味噌汁で使用しました。 見た目は赤味噌の味噌汁なのですが一般的な赤味噌なんかと比べると薄口だと感じます。 サッパリとした上品な口当たりと言いましょうか。 ハッキリ言ってしまえば印象が薄いです。 だからこそ食材の味が際立ちます。 なので一般家庭だとなかなか凝らないと難しい味噌なのかな。と言った印象です。




















