コラム

小豆は腎臓にいいってホント?

2025/05/23

食養生では腎臓にいいとされている小豆も千坂メソッドでみるとちょっと注意が必要な食材です。

小豆は陰性で緩む遠心性の性質をもっているので腎臓を緩ませて利尿作用を発揮します。

これで腎臓のお掃除ができる!というわけですが・・・

・朝からパンやコーヒー

・ヨーグルトや牛乳

・うどんやパスタなど小麦食品

・夏野菜を年中食べる

今は、陰性過多の食事により陰性体質が増加しているので腎臓が緩み過ぎて不調になっている人が大半です。

そんな陰性体質に小豆を入れるとより緩ませてしまうことに。

緩み過ぎることで、腎臓のろ過機能が過剰になって頻尿やネフローゼになってしまうことも。

小豆が悪者ではありませんが、自分には必要かそうでないのか体質と背景の見極めが大切です。食べ物の良し悪しは簡単に変わります!

腎臓が緩んで不調になっている人は引き締める力を持った陽性の食べ物を摂ることから!

この記事を書いたのは・・・

とらい / 食養で体質改善するプロ
とらい / 食養で体質改善するプロ(株)食健7年目/自然総合療術師(25)
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/ LINE登録>>