おいしくてカラダにいい玄米の1/2day講座 申込み
いますぐ、講座をお申込み希望の方はこちらからどうぞ ↓↓ (申込みサイトへ移動します)。
おいしくてカラダにいい玄米の1/2day講座お申込み
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
玄米に含まれる栄養素が優れていることは皆さん、ご存知の通り。
しかし、「おいしくない」、「炊くのが面倒」…、という声もよく聞きます。
本講座では『美しいカラダは「玄米の食べ方」でつくられる(総合法令出版)』の著者である千坂英樹監修のもと、管理栄養士・高須希代を講師として招き、本格的な長時間炊きから、いろいろな炊き方、そして玄米や玄米粉を使ったアレンジ料理を各半日で学べます。
実演、試食を交え、会話を楽しみながら講義をすすめますので、初めてのかたでも安心です。
玄米に興味のあるあなた様からのお申し込みをお待ちしております。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
体を健康に導く食べ物としておすすめしている玄米は、ビタミンやミネラル、食物繊維などを豊富に含んでいる素晴らしい食材です。しかし、圧力鍋などで炊いただけだと、硬い表皮は消化に悪く、玄米の栄養素やエネルギーのすべてを体に摂り入れることはできません。そこで実践していただいたいのが「玄米の長時間炊き(3時間炊き)」です。『1/2day講座』では、さまざまな炊き方をした玄米を食べ比べることで、長時間炊き玄米の味と力を実感していただけます。
【講座日時】
2019年01月24日(木) 13:30~17:00 終了いたしました。
2019年02月06日(水) 13:30~17:00 終了いたしました。
2019年03月05日(火) 13:30~17:00 終了いたしました。
2019年04月11日(木) 13:30~17:00 終了いたしました。
2019年05月14日(火) 13:30~17:00 終了いたしました。
2019年06月25日(火) 13:30~17:00 終了いたしました。
2019年07月25日(木) 13:30~17:00 終了いたしました。
2019年08月27日(火) 13:30~17:00 終了いたしました。
2019年09月24日(火) 13:30~17:00 終了したしました。
2019年10月24日(木) 13:30~17:00 終了いたしました。
2019年11月19日(火) 13:30~17:00 受付終了しました。
2019年12月17日(火) 13:30~17:00
★1/2day(ハーフ)はお時間のない方のために、以前開講した1day(下記参照)を短縮した内容になります。
各講座とも玄米3時間炊き(長時間炊き)は入ります。
【定員】
最小開講人数3名
【参加費】
6,000円税込(テキスト代込)
【会場】
食健本社セミナールーム ※喫煙、託児所、キッズスペースは設けておりません。
東京都豊島区西池袋5-14-8 東海池袋ビル9F
講座の詳細
01.人の体と食べものの関係
02.風土に合った食べ方
03.玄米の栄養価について
04.アミロースの違い
05.米と小麦の違い
06.いろいろなお米の種類
07.玄米に含まれる特徴的な栄養素と作用と欠乏症
08.発芽玄米について
09.食物繊維
10.酵素のお話し
11.調理器具
のように多岐に渡って学びます。
そして試食をしていただくものとして
1/2day講座では、下記のものをご試食いただきます。
■ 炊飯器で炊く 発芽玄米+白米
■ 炊飯器で炊く 発芽玄米+白米+黒米
■ 圧力鍋で炊く 発芽玄米+白米
■ 圧力鍋で炊く 30分炊き
■ 圧力鍋に”内鍋”を入れて炊く 玄米3時間炊き
■ 圧力鍋に”内鍋”を入れて炊く 玄米10時間炊き
(★当日一部のメニューの変更がある場合がございます。予めご了承願います。)
★本講座は玄米初心者向けの講座です。
<お問合せ>
講座専用ダイヤル03-5911-5535 平日9:00~17:00
講座専用お問合せ genmaimethod@shokken.jp
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
講座のお申込みは、お手数ですが、下記をクリックお願いします。(申込みサイトへ移動します。)
おいしくてカラダにいい玄米の1/2day講座お申込み
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
受講のご案内(受講票の送付)
入金確認後、2週間以内に「受講票」を郵送にてお送りいたします。
「受講票」には受講される講座名、日時、受講者氏名、会場までの案内図が記載されておりますので、内容をご確認いただき、誤り等がございましたら、事務局までご連絡ください。
キャンセルおよびキャンセル料について
キャンセルをされる場合には、1週間前の17時(キャンセル期限)までにメール、またはお電話にてご連絡ください。
キャンセル期限を過ぎますと所定の金額をご負担いただきます。
講座日から1週間前まで無料 3日前まで50% 当日まで100%
ご入金後、キャンセル期限までにキャンセルされた場合は、振込手数料を引いた金額をお返しいたします。
手続きに関しましては、事務局よりご連絡いたします。ご連絡なく欠席されて場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。
講座の中止について
講座の最少開講人数は3名となっております。受講人数が2名以下の場合、中止とさせていただきます。
講座を中止させていただく場合は、その旨をお客さまへ講座開始の1週間前を目途にご連絡させていただきます。
ご入金後に中止決定となった場合は、全額をお返しいたします。手続きに関しましては事務局よりご連絡いたします。
天災または弊社の都合により講座が中止となった場合はキャンセル料は発生しません。
玄米の本格炊き
玄米の栄養素については「主食の質を高めよう」で触れたとおり。http://www.shokken-shop.jp/blog/2015/01/16
玄米の栄養価が優れていることは、みんな知っているのになんで世の主流は白米なんだろう?よく聞く声に
「おいしくない」
「かたくてボソボソしている」
「炊き方がわからない」
「炊くのが面倒」
「家族が嫌がる」
「お米は控えている」
うんうん。そうだな。主流にならない理由があるんだな。
でも、たくさんの食材のおいしさを知ってるほうが人生楽しいし、玄米のおいしさ知らないの少し残念かも。
今回はその一例。「本格炊き」という炊き方をご存じですか?
圧力鍋と土鍋を二重にして、長時間(3時間以上)じっくり炊く方法。この方法で炊くと、玄米がもっちりおこわのような食感になります。炊飯器で炊く玄米とは全くちがう炊きあがりです。
炊き方に少しだけコツがあって始めは戸惑うけど、ポイントが分かれば結構簡単。
こんな感じ。わかるかな?
主食の質を高めよう!
近年、健康趣向の方に注目されているお米。
胚芽米、分搗き米、玄米、酵素玄米などなど、いろいろな種類がありますね。
そもそも白米と玄米って何が違うの?
玄米とは、米からもみ殻だけをとったものでぬか層と発芽を含んでいます。
玄米を水につけておくと芽が出てくるほど生命力に満ちています。
白米とは、ぬか層と発芽を取り除き、胚乳だけになったものです。栄養価は玄米と比べて劣ります。
玄米を100%と考えて、白米の栄養素を比べてみるとこんな感じ。
白米は玄米に比べると多くの栄養素が減ってしまいます。
ただし、食べものって数字だけで語れないから、
「だから白米はダメ!」って結論ではないけれど。
様々な情報が行き交う現代ですが、人の数だけ食べ方があって、テレビの情報や教科書通りにはいかないもの。
できれば自分に最もふさわしい、食べ方を見つけたい。とくに、主食は毎日食べるからこれは重大。
健康・美容・体質改善のために、何から始めたら分からない方へ・・・
対症療法と原因療法いう2つの言葉をご存じですか?
対症療法とは、その症状の原因を取り除くのではなく、病気によって起きている症状を和らげたり無くしたりする治療法です。
反対に、原因療法とは、病気やその症状の原因を取り除くことによって、根本から治すことを目的とした治療法です。
「治療」といわれると少し構えてしまうけど、できれば同じ症状を繰り返さないように、からだの根本から健康になるほうが長い目でみるとよいのかも。
さて、何から始めよう?
いちばん分かりやすいことは、毎日している習慣を見直すこと!
生活習慣病というくらいだから、生活の中で「習慣化」していることが病気に影響していることは一目瞭然。
毎日してることって色々あるけれど、私たちは毎日食事をするから食事を見直すことが大事。私たちの体は食べたもので作られているわけだし。
じゃあ、毎日食べてるものって何だろう?
日本人が毎日食べるものは、主食ではないでしょうか?とすれば、主食を見直すことが健康への近道かも!!