主食の質を高めよう!
近年、健康趣向の方に注目されているお米。
胚芽米、分搗き米、玄米、酵素玄米などなど、いろいろな種類がありますね。
そもそも白米と玄米って何が違うの?
玄米とは、米からもみ殻だけをとったものでぬか層と発芽を含んでいます。
玄米を水につけておくと芽が出てくるほど生命力に満ちています。
白米とは、ぬか層と発芽を取り除き、胚乳だけになったものです。栄養価は玄米と比べて劣ります。
玄米を100%と考えて、白米の栄養素を比べてみるとこんな感じ。
白米は玄米に比べると多くの栄養素が減ってしまいます。
ただし、食べものって数字だけで語れないから、
「だから白米はダメ!」って結論ではないけれど。
様々な情報が行き交う現代ですが、人の数だけ食べ方があって、テレビの情報や教科書通りにはいかないもの。
できれば自分に最もふさわしい、食べ方を見つけたい。とくに、主食は毎日食べるからこれは重大。